|
本日は昨日の雨から一転朝から晴れました。
車検に行ってきました。最近ずっと検査を受けていた
5番と6番の検査レーンではなく隣の4番レーンで検査を
受けました。3から4番のレーンは少し古い検査機でした。
なので少し戸惑いました。5番、6番はサイドスリップは
変わらないけど前後のブレーキとスピードテスターは
一回ローラーの上に乗ればその車にあったホイールベース
に自動で合わせてくれてその状態でライトまで検査が
動かないで終わるのに古い検査ラインではブレーキの
ローラーは1ヶ所なので前と後をテストごとに車を
動かして乗り直して検査、スピードテスターのローラーは
別にあるのでまた動かして検査、ライトの検査も前に
進んで検査、その後は下回りの検査は同じなので
終了しました。昔は皆今日のタイプの検査でした。
でもフルタイム四駆は新しい方でないと検査できませんね。
ちなみに1番レーンは改造や構造変更などの検査、
2番レーンは2輪車用です。
本来は午後からの予約でしたが午前中のうちに書類を
作って検査ラインに並び昼前に検査が終わったけど書類を
提出する窓口が昼休みになってしまい、昼食を取るため
車検場にはないため隣の鮫洲の免許センターの食堂で
食べました。何年か前に建て替えて綺麗になってからは
初めてでした。支払ったのはライトテスター代 1500円
重量税 10000円、検査手数料 1700円、自賠責保険
15050円で 計28250円でした。4ナンバーは安いです。
帰りの環七で58年前のプリンスグロリアスーパー6に
遭遇しました。
|
|